やわらかな日差し、表情豊かな空間。

障子

障子越しに入る光は、デリケートで柔らかく、優しい空間をつくり上げます。
窓を閉めたままで、空気の換気、吸湿効果があるなど、自然と共に暮らしてきた日本人の知恵が詰まっています。

障子のお値段は以下の2つの要素で決まります。

障子骨のデザイン

障子骨のデザイン

紙の質(グレード)

紙の質(グレード)

太陽光を浴びる窓際の障子に色がついていると、急激な変色、退色につながりますので、柄のデザインはふすまのように多くはありません。「強度」と「破れにくさ」を基準に紙の質を選んでいただければ間違いありません。

障子の商品と価格

サイズは以下の4種類になります。高さのサイズが決まっておりますので用途によってお選びください。

らんま障子

らんま障子

高さ30cmまで

半障子

半障子

高さ90cmまで

内障子

内障子

高さ180cmまで

雪見障子

雪見障子

高さ180cmまで

特厚紙

当社では最低クラスでも、肉厚で丈夫な「特厚紙」を使用しています。一般のご家庭向きの障子紙です。

らんま障子半障子内障子雪見障子
1,100円(税込)2,200円(税込)3,300円(税込)4,400円(税込)

強化紙

国の定めた障子紙の強度基準(JIS規格)よりも4倍の強度があり、白さも長持ちします。

らんま障子半障子内障子雪見障子
1,430円(税込)2,860円(税込)4,290円(税込)5,720円(税込)

最強の障子紙

ペットちゃんが居るご家族にはピッタリ!!サンプルをお持ちしますので、破れにくさを試してみて下さい。

らんま障子半障子内障子雪見障子
1,650円(税込)3,300円(税込)4,950円(税込)6,600円(税込)

障子の特徴

障子の施工

骨組みを丹念に磨き上げること

これがキレイで長持ちの基本。

古い障子紙を全てはがします。骨組みに残っている古い糊も隅々までクリーニングします。
障子骨を風通しの良い保管場所で数時間、十分に乾燥させます。全てが手作業で、手間暇のかかる作業ですが、仕上がりの美しさが違ってきますので、当店では、このような基本作業を忠実に守っています。

体に優しい天然でんぷん由来のりを使用

安心で安全な素材を使っています。

障子に使用する糊はホルムアルデヒド等を含まない、安心で安全な素材を使っています。
お部屋の環境や気温や湿度、障子紙と障子骨の性質や状態を見極めた上で、糊のかたさや貼り具合、仕上げの霧吹きの量を調整し、障子紙が長くピンとした状態を保つよう施工しています。

このような場合もご相談ください。 建て付け調整、敷居すべりの交換等

建て付け調整無料サービス

建て付け調整無料サービス

柱や敷居の傾きでスキマが生じます。

障子の動きが悪く、ひっかかるなどの不具合も調整させていただきます。軽くなった障子は、気分も軽くしてくれます。

敷居すべりの交換もOK!

敷居すべりの交換もOK!

建て付け微調整も行いますので、 お気軽にご相談下さい。

敷居すべりのテープが古くなり、障子のすべりが悪い、そのような場合もお任せください。
敷居すべりの交換も承っております。

ご注文から納品までの流れ

③お引き取り~⑤納品まで、即日作業いたします。

※状況により、中一日~二日お時間をいただくことがあります。

①施工前

①お問い合わせ→

お電話または専用メールフォームよりお問い合わせください。

②施工前

②お見積り→

お客様のご都合に合わせ、下見をかねてお伺いいたします。ご要望、ご予算をお聞きしながら商品と施工日を決定いたします。
サンプル帳をたくさんお持ちいたしますので、心ゆくまでご覧ください。貸出もいたします。

③施工日の朝

③お引き取り→

古いふすまを引き取りに当店スタッフがお伺いいたします。お客様には30分ほどお立会いをお願いしております。

④製作開始

④製作→

古い紙を取り外し新しい障子紙に貼り替える工程は、丁寧に枠を磨き、乾かしながら作りますので、基本即日仕上げですが、お部屋の状況により、中一~二日、お時間を頂戴することもあります。

⑤施工日の夕方

⑤納品→完了

新しく貼りかえた障子を納品いたします。