裏返し

良いものを無駄なく長く使う
新しい畳表は、表も裏も同じ色、同じ風合いをしています。新しい畳を使用していると、表側は自然に日焼けし傷んできますが、裏側はきれいなままなんです。
裏側がきれいなうちに裏返しを行えば、一枚の畳をより長くきれいに使うことができます。
畳を新しくしてから四~五年目がタイミングの目安です。
「良いものを無駄なく長く使う・・・」和の知恵ですね。
畳の裏返しのご説明

裏返しの内容と価格

- ・1日仕上げ可能
- ・家具の移動は無料
- ・縁(へり)代は無料
※尿、酒、油性の水分などのシミがある場合や、劣化の激しい場合は裏返し出来ないこともあります。
まずはご相談下さい。
裏返しの施工例
5年前に畳表替えのご注文をいただいたお客様から「裏返し」のご依頼を
頂戴いたしました。

国産上級クラスの畳表をお選びいただいておりましたので、裏側の面もとてもきれいな色合いでした。
「ほんのり畳の香りもするし、新しい畳になったみたい!」とお喜びいただきました。
畳へりも最新の「ジャパニーズカラー」シリーズを付けましたので、前回とイメージもかわり、お部屋の雰囲気も一新しました。
![]() |
フリーダイヤル、メールにてお問合せ下さいませ。 |
---|---|
![]() |
お客様のご都合に合わせ、下見をかねてお伺いいたします。 |
![]() |
畳を引き取りに当店スタッフがお伺いいたします。 |
![]() |
へりと畳表を丁寧に取り外し、畳表の裏側を表にします。 |
![]() |
裏返しが完成した畳を納品いたします。 |