畳替えの一日

ご注文〜施工日、商品ができるまで

ご注文・ご相談・お問合せ
まずは一本のお電話・メールからお気軽にお問合せ下さい。
土日祝も受付中です。
※営業時間外は留守電対応>>お問い合わせフォーム

ご訪問・お見積りは無料
お客様のご都合に合わせ、お伺いいたします。
ご要望、ご予算をお聞きしながら商品と施工日を決定いたします。畳表の現物サンプルをたくさんお持ちいたしますので、心ゆくまでお迷いいただけます。
みなさん「こんなに見本があるんですね!」と、びっくりされます。

商品と施工日の決定
ご要望・ご予算をお聞きしながら、お客様にぴったりな商品を選び、ご希望の施工日時を決定します。
お客様のご都合により、土日の施工になる場合も追加料金等はかかりません。

当店は畳縁(へり)も無料
畳替えの際は縁(へり)も新しく交換します。他店では別途請求されることも多いようですが、当店では十数種類(最新デザインも含む)の中からどれをお選びいただいても無料サービスとさせていただいております。
お引き取り<朝1時間程度>
畳を引き取りに当店スタッフがお伺いいたします。
※新畳の場合は「納品」と「お引き取り」を行います。

きれいなくつ下
お客様のお家に出入りする際は、きれいに洗濯されたくつ下を履くようにしています。
「そんなに気をつかってもらわなくてもいいよ」と、言っていただけますが、私達のポリシーなんです。

家具の移動もお任せください
当店スタッフが無料にて家具や大きな荷物を移動させます。プロならではのちょっとしたワザやコツは必見です!

畳の下もお掃除
ほうきを使ってお掃除します。畳替えの時でないとなかなか出来ない「畳を上げてのお掃除」。私たちはそんな見えない部分まで掃除いたします。
製作・加工<工場で畳を美しく加工、製造します>
古い畳をお引取りにお伺いします。「畳替えってもっと大変かと思ってたけど、そんなことなかったわ!」お客様にはそう思っていただけるように・・・。目に見えないところでたっぷり手間暇をかける、それが日本の職人の心意気です。

スキ間やでこぼこを無料補修。
畳床(土台部分)は長年使っていると、ゆがみやへこみが出てくることがあります。
畳床の状態とお部屋の環境、新しい畳表の状態を見ながら丁寧に補修していきます。
儲け優先や大量生産のお店ではここまでやりません。

直線は真っ直ぐ!角は鋭角に!
畳表の「い草の目のライン」・・・業界用語で「い筋(いすじ)」といいます。
これが真っ直ぐになるように、絶妙なバランスと張りの具合を合わせる・・・
畳の角は鋭角にピシッと決まる・・・お部屋に敷き込んだときには、畳同士の美しさが際立ちます。

畳の乾拭きをします
畳表には染土(せんど)という天然の粘土を泥状にしたものがついています。
四百年以上前から「い草」の光沢、風合いを保ち、退色を防止するために行われています。
「この泥はお客様のほうで落としてもらいます。」という畳店もあるようですが、当店では乾拭きをしてきれいに落としてから納品いたします。
納品<夕方1時間程度>
新しい畳をお届けいたします。
※新畳の場合は「納品」と「お引取り」を同時に行います。

お部屋の模様替えも
「スリッパときれいなくつ下」「家具の移動無料サービス」「畳の下のお掃除」はお引取り時同様、行います。家具の配置をかえて模様替え・・・
畳替えと同時にお部屋の模様替えをされるお客様もいらっしゃいます。

雨が降っていたらどうなるの?
納品日(施工日)に雨が降ってたら・・・心配ご無用です。畳が雨に濡れないよう養生をしてお伺いいたします。もちろん、日程をずらすことも可能です。施工日が雨予報の際は、予めお客様へご確認のご連絡を差し上げております。

スキ間やでこぼこの解消
仕上げた畳がお部屋にぴったりと納まるか確認します。敷き目が真っ直ぐで角も直角・・・
私たち畳職人が喜びを感じる瞬間のひとつです。

「畳のお手入れ方法」のご説明
納品時に「畳のお手入れ方法」という小冊子をお渡ししております。私たちの畳は、毎日使っていただくことがベストなお手入れ方法だと言われています。
(使わない時も軽くお掃除していただければ大丈夫です。)天然素材と共に暮らす喜び、使えば使うほどの味わいを・・・それおお伝えできることこそが私たちの喜びです。

近くて顔が見える安心を
ホームページやDMなどで、定期的に情報を発信しています。もしも、仕上がりにご不満や疑問がございましたら、迷わずお電話下さい!店主である私がすぐにすっ飛んでまいります。